20季節食材類 桜塩漬、桜花漬、笹の葉、柏の葉、藺草、生じゅん菜、銀杏、朴葉、スジ青のり、河豚鰭、丹波黒豆、おせち材料
写真をクリックすると拡大出来ます  
商品
コード
名称 金額
外税
写真 説明
20003 桜葉 冷凍
(菓子用50枚)袋
\550
緑の葉をを更に1〜2年漬け込み熟成醗酵を促し風味と芳香を持たせた桜の葉です。その葉を用いた和菓子として、桜の花色に染めた生地で小豆餡を包みこの葉で包むことで其の芳香を生地に移し桜の風味を楽しみます。関東風では小麦粉、白玉粉をブレンドした生地を焼いた皮で餡をクレープ状に巻いた桜餅。関西風では道明寺を蒸して使った皮に饅頭の様に餡で包みます。
20004 桜花塩漬 冷蔵
1s袋
\2,750
日本で生産される桜花漬は80%神奈川県で生産され、特に秦野市内が一番の産地で100以上の農家で2500本程の桜の木を栽培しています。特種のぼたん桜の八重桜の満開の前の若い花を摘み取った花を小田原市内の漬け物業者に引き渡され半年以上塩漬けにして加工されます。祝儀の時に桜湯にしたり、握り飯に塩抜きして椀種、アンパン、ケーキの飾り等春の香と色合いを楽しみます。
20006 桜花塩漬 冷蔵
100gカップ
\600
神奈川県小田原特産 製造方法は4月中〜末迄に牡丹桜の八重桜の花が満開になる前の若い花を集荷し。樽に入れ塩で漬ける。期間は半年〜1年浸け馴染ませ仕上げます。和食料理で大事な季節感を演出します。
20015 桜葉 冷凍 
50枚 袋
\280
花の後青々とした若葉で両面に付く毛も少なく柔らかい桜の葉です。桜の花が咲く頃の春の和食の料理には不可欠な材料です。保管には冷凍保存でお願い致します。
20101 笹の葉
国産(軸無)
100枚
\1,040
20101-笹軸無[1][1]
熊笹 長さ30p±桜の時期が終え一段落した頃から藺草と共に売れ出す。4月中旬〜5月の節句がピークですが1年を通し売れる商品です。お寿司の笹切り懐石料理の飾り等に、産地は青森産もしくは近県。
20105 柏葉(生冷凍)
100枚
\990
20105-柏葉[1]
4月中旬〜5月節句がピーク 柏蒸(白身魚、海老等に道明寺粉をまぶし葉に包み蒸して風味を添える)柏餅等に。
20107 藺草 国産
100g束
\600
20106-20107-20113藺草05[1]
栽培品種のコヒデで茎は細くしなやかで長さ1.5mに達する。粽寿司は軸の付いた笹に、先に用意して置いた茶巾で酢飯を納め縦に折りたたみ藺草[10分程茹でるしなやかにし]で巻き締める。端午の節句の時期に売れますが1年を通し需要があります。
20108 軸付き笹 国産
50枚入
\730
20108-笹軸付[1]
桜の時期が終え一段落した頃から藺草と共に売れ出す。4月中旬〜5月の節句がピークですが1年を通し売れる商品です。葉長さ30p±軸長さ18p+軸の付いた笹です。産地青森産もしくは近県。 
20111 小笹パック
100入
\880
20111-笹小[1]
国産 6p位で軸を含めると10p位の笹 料理の器の飾りに
20114 笹型抜(国産)
100枚 
\880
20114-国産笹形抜[1]
国産 熊笹 長さ15p程度 1年を通し売れる商品です懐石料理の飾り等に 産地は青森産もしくは近県
20203 生蓴菜
青森産五所川原
500g袋
時価
20203-じゅん菜国産[1]
ジュンサイ スイレン科の多年生水草で池や沼に生える 若い葉や茎は寒天の様な粘質物に包まれ葉は楕円形の葉はたて状で水面に浮かぶ。花は5〜7月に咲き径約2p紫褐色萼片、花弁と共に3枚で雄しべは12〜18本ある。食用として使うのは寒天の様な粘質物煮包まれている部分の茎葉をボイルして冷水で冷やし三杯酢、椀種等に使う。時期は4月後半〜6月末です。青森県五所川原三助沼で栽培されたものです。
20204 生蓴菜(中国産)
500g袋
時価
20204-じゅん菜中国[1]
近年日本が技術指導し養殖栽培をした物を輸入している。4月の初め頃から出回る6月前後がピーク価格も安定。
20206 蓴菜(内地産)
200g瓶
\1,870
20206じゅん菜国産200g
ジュンサイ スイレン科の多年生水草で.池や沼に生える 若い葉や茎は寒天の様な粘質物に包まれ葉は楕円形で水面に浮かぶ。花は5〜7月に咲き径約2p紫褐色萼片、花弁と共に3枚で雄しべは12〜18本ある。食用として使うのは寒天の様な粘質物煮包まれている部分の茎葉をボイルして三杯酢、椀種等に使う。時期は4月後半〜6月末ですがボイルして瓶詰めにしたものが年を通しあります。
20207 蓴菜(中国産)
200g瓶
\1,040
20207-じゅんさい中国[1]
ボイルして壜詰めにしたもの 年を通してあります 中国産栽培
20303 稲穂
50本 束
時価
20303稲穂[1]
秋の季節の脇役の材料 塩水にしばらく浸けよく水気を取り高温でさっと揚げる、祝儀のときの飾り等。
20307 殻付銀杏
藤九郎
3L 500g
時価
20307-銀杏[1]
藤九郎銀杏 原木は岐阜の穂積の井上義隆邸の庭に自生していた木で推定600年も経た老木で突然変異によって大粒な銀杏が出来る様になったと思われている。その原木は当主井上義隆より四代前の藤九郎の時に出来た物で通称藤九郎銀杏と呼ばれている。この老木は惜しくも大正時代の台風で枯死したが、藤九郎が西蓮寺住職と親しい間柄だったので.寺の境内にあつた実生のイチョウに木に接ぎ木されたものが今も穂積町内に最も古いく推定樹齢100年で岐阜の天然記念物になっている。普通の銀杏に比べ大粒で1.9倍の重さで、殻は逆に薄く滑らか。胚乳はびっしり詰まって丸みをおびた銀杏。長く貯蔵しても美味。初夏頃から出回るがピークは9月で値も安定する。新銀杏は加熱すると翡翠の様な緑色を呈すこの時期の松茸料理のどびん蒸し、ほうろく焼等に銀杏を用いる。茶碗蒸し、鍋のあしらい。
20401 朴葉 乾燥
20枚束
L.M.S.
\550
20401-朴葉02[1]
9月末頃から売れ始め11月がピーク 新物入荷が11月のため1年分を契約し品切れに注意しています、朴葉味噌も取り扱っています。
20501 島田青海苔 吉野川
1s袋
\25,000
20501-20502-20503島田吉野川[1]
四国吉野川 海水と真水が交わる付近で筏を組み胞子を人工的に付け水中で自然栽培し採取(色合い風味が絶品)
20502 島田青海苔 吉野川
500g袋
\13,000
20502-青のり四万十川[1]
緑藻類 アオサ目の中のアオサ科アオノリ属スジアオノリを糸青海苔と呼び、色、風味共に良い、当店では島田青海苔と呼んでいます。
20503 島田青海苔 吉野川
100g袋
\2,860
20501-20502-20503島田吉野川[1]
正月の雑煮、寒餅に入れる、水に戻して三杯酢、11月下旬頃から出回るが出始めは値も張る、ピークは12月中旬
20505 四万十川青のり粉
1s袋
\20,000
20505-青のり四万十川[1]
緑藻類の一属アオサ目の中のアオサ科 アオノリ属スジアオノリを糸青海苔と呼び体は1層の細胞から成り細長く長さ6〜30pに達する。強い芳香が在り風味共に良い。特殊機械で乾燥して粉砕機で粗粉に仕上げたたもの。ふりかけや薬味として使う。
20506 四万十川スジ青海苔
天然100g袋
\3,300
20506-島田四万十川[1]
四国四万十川 天然スジアオノリ 体は1層の細胞から成り.細長く長さ6p〜30pに達する 海水と真水が交わるミネラル豊かな清流の河口付近で水中で石等に根を張りミネラルを吸収し日の光を浴び自然増殖する。 (色合い風味が絶品)2月が解禁。
20602 河豚ヒレ(虎特撰)
50g袋
 
20602-虎河豚[1]
トラ河豚の尾鰭、胸鰭、背鰭大小を混合 弱火で十分に焙って焼き香ばしくして熱々の熱燗で御飲み下さい。季11〜3月。
20703 丹波黒豆極上特大
500g
時価
20703-黒豆[1]
丹波黒豆極上特大大豆の一種 外皮が黒い 主に煮豆として皮付きのままお歯黒、還元鉄等使い黒々とした艶のがあり薄甘く煮た煮豆にする。[まめ=まじめ、健在に通じる事から]正月のおせち料理に.この煮豆は欠かせない。また、おこわに入れて不祝儀にも使い料理の他和菓子の材料になる。黒豆にはトローチ等に配合されているサポニンを含む為、喉の粘膜を滑らかにし声の通りを良くするで、のどの妙薬とされている。
20707 葉付金柑 赤
40個 瓶
\1,600
20707-金柑[1]
柑橘類の一種 果実は柑橘類では最小形で球形または卵形 果皮は厚く滑らかで濃橙色をしていて甘味とやや苦味があり、果肉は強い酸味がある。赤く染め蜜煮仕立てシロップ漬け仕上げています。正月のおせち料理の材料。
20801 丁呂木 白
30個 瓶
\990
20801-丁呂木白[1]
緒呂喜 草石蚕などと書かれ祝い事の際には長老喜、千代呂木、等字を当てる。シソ科の多年草で本巻貝に似た地下茎魂茎で食用として4〜5日塩浸けた後、梅酢あるいは紫蘇酢に浸けて赤く染めたりして紅白に揃えて黒豆等おせち料理を引き立てる。
20803 つくばね
35個 瓶
\900
20803-ツクバネ[1]
衝羽根 ビャクダン科の落葉低木 山地に自生し茎は高さ1m余葉は対性し長卵形雄雌異株初夏淡い緑色の小花が付け秋に結実する果実には4枚の翅状の苞が在る羽根つきの追羽根の形に良く似ている。青くて小さいうちに塩漬けにして正月料理の飾りに使う。
20804 ぶどう豆
600g瓶
 
20804-葡萄豆大壜[1]
葡萄の様な濃紫色や形に煮仕上げるためこの名がある。上品な薄甘味で外皮を付けたまま柔らかく炊いた関西仕立ての煮豆です。正月のおせち料理には欠かせない材料です。300g中壜もあります。
20806 ぶどう豆
大壜用(化粧箱)
    当店で扱っている葡萄豆煮大瓶用の化粧箱です。暮れのお歳暮、正月の飾り物是非お使いください。
20807 百合根甘露煮(S)
500g瓶
\5,300
20807-20808-百合根0[1]
百合の球根 肉質は鱗片は葉の変形をしたもので色は普通白か淡い黄色をしている。加熱すると芋類の様にホクホクとしてほろ苦い風味がある。甘露煮シロップ漬けです。51〜65粒前後。サイズMあります36〜50粒
20810 人参亀
37個瓶
\1,800
20810-人参亀37[1]
人参を亀の形に細工して一度熱を通し紅染めにして塩水漬けた後、塩を抜き液漬けに浸したものです。正月のおせちに是非お使いください。尚食品添加物使用のため使用する前に湯煎するか水で晒しお好みの味を付けてお使い下さい。
20811 人参鶴
37個瓶
\1,800
20811-人参鶴37[1]
人参を鶴の形に細工して一度熱を通し紅染めにして塩水漬けた後、塩を抜き液漬けに浸したものです。正月のおせちに是非お使いください。尚食品添加物使用のため使用する前に湯煎するか水で晒しお好みの味を付けてお使い下さい。
20812 人参梅 ねじり
80個瓶
\1,800
20812-人参ねじり[1]
人参を梅花の形に細工して一度熱を通し紅染めにして塩水漬けた後、塩を抜き液漬けに浸したものです。正月のおせちに是非お使いください。尚食品添加物使用のため使用する前に湯煎するか水で晒しお好みの味を付けてお使い下さい。
20814 すだち釜
30個(4.3×3.5cm)
\3,000
20814-酢橘釜.jpg
徳島酢橘、熟す前に収穫した果実の果肉をくり抜き2割にし冷凍保存したもの。
せち料理の重箱の盛りつけ飾り包丁を入れ具材の盛りつけ等に
20815 くわい松笠
35個 瓶
\4,100
20815-慈姑松笠[1]
慈姑松笠 慈姑 オモダカ科の根菜 慈姑を松さかに見立て細工をした後甘露煮シロップ漬け仕立しました。正月のおせちに是非お使いください。尚保存性を高めるため防腐剤を使用しています。使用前に水で晒してお好みの味に変えてお使い下さい。
20816 くわい鈴
36個 瓶
\4,100
20816-慈姑鈴[1]
慈姑松笠 慈姑 オモダカ科の根菜 慈姑を鈴の形に見立て細工をした後甘露煮シロップ漬け仕立しました。正月のおせちに是非お使いください。尚保存性を高めるため防腐剤を使用しています。使用前に水で晒してお好みの味に変えてお使い下さい。
20817 葉付金柑
40個 瓶
\1,870
20817-金柑葉付[1]
柑橘類の一種 果実は柑橘類では最小形は球形または卵形果皮は厚く滑らかで濃橙色をしていて甘味とやや苦味がある。果肉は強い酸味があるので蜜煮仕立でシロップ漬け仕上げています。正月のおせち料理の材料。
20822 万年亀筍
37個 瓶
\3,410
20822-万年亀0[1]
筍を3p程に形を整えて亀に見立て細工して水煮に仕立てに仕上げています。尚保存性を高めるため防腐剤を使用していますので使用前に水で晒して臭みを取りお好みの味に煮直して正月のおせち、祝儀の膳にお使いください。
20825 姫筍
170g瓶
\1,370
20825-姫筍[1]
五三竹 姫竹 山形県産中部山岳地方や東北地方に自生する 篠竹矢竹笹竹の一種の山菜 春遅い6月頃季若い竹の穂先から15cm程残して根を落として茹でて皮を剥がし水に仕立てにしています。
20826 くわい松笠
30粒瓶
 
慈姑松笠 慈姑 オモダカ科の根菜 慈姑を鈴の形に見立て細工をした後甘露煮シロップ漬け仕立しました。正月のおせちに是非お使いください。尚保存性を高めるため防腐剤を使用しています。使用前に水で晒してお好みの味に変えてお使い下さい。